リブランディングとは何か?

リブランディングとは、既存ブランドを活性化すること。売り上げが思わしくないときに、3Cの視点で課題をしっかり把握し、ブランドの目指す姿を再構築。現在のブランドの価値を維持する、または強化を図り再活性化させるために、ポジショニングを見直すことをリブランディングと呼びます。ブランドは、市場の変化や人々のニーズ、価値観の変化などにより、常に競争にさらされるため、ブランドのポジショニングの見直しは定期的に必要になります。見直しが必要な状況としては、ブランドの魅力と価値が伝わっていないとき(例えば、お客様に訴求しているポイントや手法が適切ではない場合やそのブランド価値に対する社内での優先度が低い場合など)など 。歴史あるブランドの場合は、見直しを繰り返している間に本来持っているブランド価値を見失ってしまうことも多々あります。もしくは、現在持っている価値だけでは、すでに競合に勝てなくなっている、といった状況に陥った場合も、リブランディングが必要。ブランディングは一度行ったら終わりではなく、定期的な見直しが必要なものなのです。

中小企業のためのブランディング集中講座 クロス式ブランディング塾

中小企業のためのブランディング集中講座 クロス式ブランディング塾

従業員50人以下の小さな企業が、 最短90日で自社のブランド価値を見つけ出し、 経営課題を解決する 『クロス式 ブランディング塾』です。 小さな家業を復活させたい。日本のものづくりを支えたいと願う 経営者の志をサポート。 役に立つブランディングの基礎知識や ノウハウをわかりやすく解説していきます。

黒須貴乃
黒須貴乃

はじめまして!ブランディングクロスのブランディングコンサルタント 黒須貴乃です。